堀川を清流に
  堀川1000人調査隊2010

         活動の記録



    堀川を調査した8年間の研究成果

     鯱城・堀川と生活を考える会調査隊が


     
堀川ギャラリーで展示されたパネルをご紹介します。
        
       
題して、「堀川に親しむ 8年間を観る」
        
       
展示期間  平成23年10月18日(火)~11月6日(日)

     

          


事務局より    平成23年11月9日

 名古屋市高年大学環境学科のOBの皆さんで組織する、
「鯱城・堀川と生活を考える会」調査隊(会員160名)が
今年10月18日から3週間にわたって、堀川ギャラリーで展示発表した
パネル展、「堀川に親しむ 8年間を観る」のデータを送ってくださいました。

 期間中、訪れることが出来なかった方も多数おみえになると思いますので
ご了解を得て、このホームページ上でご紹介させていただきます。


 名古屋市高年大学は、高齢者が、生涯学習によって、いきがいをもちながら
地域社会に貢献する人材を育てることを目的に設立されたとのことです。

 鯱城・堀川と生活を考える会は、この高年大学に環境学科が設立された
17期生から、今年3月に卒業された24期生の方々の有志で組織されています。

 これらの方々は、堀川1000人調査隊のネットワークにはいって、たいへん
活発に活動をされています。

 また、現役生である、25期・26期の皆さんも、高年大学のカリキュラムの中で
堀川の調査活動などを通して環境を学び、社会貢献活動に参加されています。

 
 下記のレポートは、こうした高年大学において学ばれた知識・情報・人脈を
活用しながら、こつこつと地道な調査活動の成果を積み上げられたもので
高い評価に値するものと思います。

 ぜひ、ご覧いただきたいと思います。













以下は、平成23年9月28日に掲載した関連記事です。


事務局より    平成23年9月28日

   堀川ギャラリーの展示会のご案内です。

   10月18日(火)からは、名古屋市高年大学環境学科OBの皆さんで結成する
  「鯱城(こじょう)・堀川と生活を考える会」調査隊の皆さんが、過去8年間にわたる
  堀川の観察記録を中心に発表されます。

   ぜひ、ご来場ください。







   おともだちを誘って、みんなでたいっぱい調査隊、応援隊を作りましょう。

     ⇒募集要項はこちら

     ⇒申し込みフォームはこちら

     ⇒社会実験に関する新聞報道はこちら




    みんなで堀川がきれいになるように応援しましょう!
                   ホリゴンをクリックするとメールできるよ。
                   メールには、名前と電話番号を記入してね。


⇒TOPに戻る       ⇒活動記録目次へ戻る