1.水の汚れについて
印象 |
[2]ややきたない |
評価 |
[1]色 |
その他 |
|
コメント |
|
2.水の色について
色 |
[8]淡灰黄緑色 |
その他 |
|
印象 |
[2]やや不快 |
コメント |
|
3.水の臭いについて
臭い |
[2]汲んだ水を嗅いだ臭い |
強さ |
[3]におう |
評価 |
[3]どちらともいえない |
種類 |
磯の臭い |
その他 |
|
コメント |
満潮に近いのか、海のにおいがした。これまでで初めてだ。 |
4.COD値について
5.水の透視度について 透視度調査有の調査隊のみ
1回目 |
92 cm |
2回目 |
90 cm |
3回目 |
90 cm |
平均 |
90 cm |
コメント |
|
6.ごみの状況について
ごみの種類 | 個数 |
ビニール袋 | 1 |
ペットボトル | 2 |
木の葉、枝、草 | 10 |
みかん | 1 |
その他 |
|
地上のごみ |
|
コメント |
川のゴミは少ない。橋の下(右岸)に発泡スチロール(大きなもの)が隠すように置いてあった。 |
7.泡の発生について
状況 |
[2]泡が上流から流れてくる
|
位置 |
[2]川の中央部分
|
位置:その他 |
|
様子 |
[1]すぐに消える泡 |
様子:その他 |
|
色 |
[1]無色 |
色:その他 |
|
コメント |
この泡は屋形船が通過したためだと思う。 |
8.生物について
9.その他、当日の調査で気が付いたこと
コメント |
生物がいないのが淋しい。テレビが取材に来ており、4月20日AM11:45からメ~テレ「なごやシティ・ナウ」で放映予定。隊員3名がインタビューもされ、いつになく緊張した(?)調査であった。 |
|