1.水の汚れについて
印象 |
[2]ややきたない |
評価 |
[4]ごみ |
その他 |
|
コメント |
|
2.水の色について
色 |
[9]灰黄緑色 |
その他 |
|
印象 |
[2]やや不快 |
コメント |
|
3.水の臭いについて
臭い |
[2]汲んだ水を嗅いだ臭い |
強さ |
[4]ややにおう |
評価 |
[3]どちらともいえない |
種類 |
どぶの臭い |
その他 |
|
コメント |
|
4.COD値について
5.水の透視度について 透視度調査有の調査隊のみ
1回目 |
100 cm |
2回目 |
100 cm |
3回目 |
100 cm |
平均 |
100 cm |
コメント |
|
6.ごみの状況について
ごみの種類 | 個数 |
カップめん容器 | 1 |
空き缶 | 1 |
木の葉、枝、草 | *** |
カバン | 1 |
油 | |
その他 |
|
地上のごみ |
タバコの包装
木の葉、枝、草
|
コメント |
|
7.泡の発生について
状況 |
[4]泡はみられない
|
位置 |
|
位置:その他 |
|
様子 |
|
様子:その他 |
|
色 |
|
色:その他 |
|
コメント |
|
8.生物について
9.その他、当日の調査で気が付いたこと
コメント |
大潮_上げ潮時間帯。名古屋港の潮位は、上げ潮時間帯であったが、表層の流れは下流向きでした。 表層の水は、透視度が100cmを超えていましたが、低層の水はヘドロが巻きあがり31cmでした。①透視度 表層100cm、低層31cm②COD 表層5mg/L、低層5mg/L③塩分濃度 表層0.44%、低層1.93% |
|