大井橋

調査日 2012/12/10 11時頃 登録日 2013/05/27
調査隊名 鯱城・堀川と生活を考える会
天気(前日) 晴れ 天気(当日)
川の流れ 下流←上流 水の汚れ [2]ややきたない
COD値 17 mg/L 水の透視度 平均:49 cm
風の方向 横から

1.水の汚れについて

印象 [2]ややきたない
評価 [2]におい
その他
コメント 川に近づくだけで臭う 

2.水の色について

[8]淡灰黄緑色
その他
印象 [1]不快
コメント

3.水の臭いについて

臭い [2]汲んだ水を嗅いだ臭い
強さ [2]ややひどくにおう
評価 [2]やや不快
種類 卵の腐った臭い
その他
コメント 卵の腐ったような下水の臭い

4.COD値について

COD値 17 mg/L
コメント 水の色の見た目よりは数値が低い。

5.水の透視度について 透視度調査有の調査隊のみ

1回目 43 cm
2回目 58 cm
3回目 45 cm
平均 49 cm
コメント 水の色の濁りのため50cm程となった。

6.ごみの状況について

ごみの種類個数
ビニール袋1
雑誌1
木の葉、枝、草少々
その他
地上のごみ タバコの吸殻
コメント 橋の上の歩道上でたばこの吸い殻が目立った。

7.泡の発生について

状況 [4]泡はみられない
位置
位置:その他
様子  
様子:その他
 
色:その他
コメント

8.生物について

種名確認数コメント
セキレイ1川の護岸の上にいた。
その他 前回の下見時は天気も良く、カモらしき鳥が10羽ほどいたが今日は確認できなかった。

9.その他、当日の調査で気が付いたこと

コメント 会として初めての新堀川の大井橋調査でした。気温3℃、水温16℃のためか水面からは水蒸気が立ち上っていました。同じ新堀川でも、ポイントによってデーターが大きく異なるため、その原因などの調査を続けたい。(1月~3月は各第一月曜日11:00~を予定しています)
[ 戻る ]