1.水の汚れについて
印象 |
[2]ややきたない |
評価 |
[5]あわ |
その他 |
|
コメント |
志賀橋のすぐ下流まで上げ潮が押し上げてきて、その上流側は泡が貯まって水面が真っ白。上げ潮が運んできた浮遊ごみも多い。 |
2.水の色について
色 |
[5]緑色 |
その他 |
|
印象 |
[3]どちらともいえない |
コメント |
|
3.水の臭いについて
臭い |
[1]水辺に立った時の臭い |
強さ |
[4]ややにおう |
評価 |
[3]どちらともいえない |
種類 |
パルプの臭い |
その他 |
|
コメント |
今朝は志賀橋でもパルプの刺激臭を感じた。 |
4.COD値について
5.水の透視度について 透視度調査有の調査隊のみ
1回目 |
cm |
2回目 |
cm |
3回目 |
cm |
平均 |
cm |
コメント |
おそらく70cmくらい。 |
6.ごみの状況について
ごみの種類 | 個数 |
ごみ入りレジ袋 | 1 |
ビニール袋 | 3 |
ペットボトル | 2 |
木の葉、枝、草 | 500 |
紙パック | 1 |
その他 |
|
地上のごみ |
空きビン
その他の紙
タバコの包装
タバコの吸殻
木の葉、枝、草
|
コメント |
|
7.泡の発生について
状況 |
[2]泡が上流から流れてくる
|
位置 |
[1]川の全面
|
位置:その他 |
|
様子 |
[2]洗剤でできるような泡 |
様子:その他 |
|
色 |
[2]白色 |
色:その他 |
|
コメント |
上げ潮で押し込まれている上流は白い泡が流れてゆけず水面が真っ白だった。 |
8.生物について
種名 | 確認数 | コメント |
カンムリカイツブリ | 1 | |
オナガガモ | 3 | |
コガモ | 3 | |
ホシハジロ | 2 | |
9.その他、当日の調査で気が付いたこと
|