新洲崎橋

調査日 2019/12/04 14時頃 登録日 2019/12/04
調査隊名 水問題研究所
天気(前日) 晴れ 天気(当日) 曇り
川の流れ 下流←上流 水の汚れ [5]きれい
COD値 8 mg/L 水の透視度 平均:71 cm
風の方向 下流←上流

1.水の汚れについて

印象 [5]きれい
評価 [3]透明感
その他
コメント

2.水の色について

[10]灰緑色
その他
印象
コメント

3.水の臭いについて

臭い [1]水辺に立った時の臭い
強さ [4]ややにおう
評価 [2]やや不快
種類 卵の腐った臭い
その他
コメント

4.COD値について

COD値 8 mg/L
コメント

5.水の透視度について 透視度調査有の調査隊のみ

1回目 69 cm
2回目 71 cm
3回目 72 cm
平均 71 cm
コメント

6.ごみの状況について

ごみの種類個数
その他
地上のごみ
コメント

7.泡の発生について

状況 [4]泡はみられない
位置
位置:その他
様子  
様子:その他
 
色:その他
コメント

8.生物について

種名確認数コメント
カモ60
その他

9.その他、当日の調査で気が付いたこと

コメント 水深4、4m、気温12℃、水温は表面で21、2℃、1m下で21、4℃、2m下で21、0℃、3m下で20、9℃。溶存酸素はそれぞれ3、2。2、2。0、12。0、08㎎/Lであった。透視度、CODの数値からみて上層部の流れは下水放流水とみられる。臭いは下層水によると思われる。カモが60羽以上来ていたが、その多くは水処理センターの放流渠の方に集まっていた。
[ 戻る ]